何かと話題になっている雇用契約書。
私なんか、、パートだけど雇用契約書はちゃんともらった。
ただ、何が言えるってわけでもない。
色々条件や仕事内容聞いて、・・ですがいいですか?
はい、わかりました・・で雇用契約成立。
ちゃんと書面で契約はしていただけているけど、面接のあと
一度も会社の人には会ってない。
と、言うのも、直で仕事場に向かうから実際雇われた会社は遠い。
それも支社だから、本社なんて遥か遠い他の県。
仕事場の人以外、顔も知らない。面接してくれた人の顔さえ忘れた。
会社に行くだけで交通費もバカにならないから、すべての書類関係は郵送。
ある意味有難い。
もちろん給料の交渉なんて出来ないし、それも承諾済みだしね。
今話題の方は、どういうことなんだろう。
個人事業?フリーランス?社員じゃないもんね。
少し前なら、会社ともケースバイケースで仕事出来たところもあったけど今は違う。
最初に言ってなかった仕事、頼んだら「それは私の仕事ではない」と言える。
「別いいですよ」なんてだんだん無くなって来てる。
もちろん昔でも残業したら残業代くださいは当たり前だけど、
ちょっとしたついでに頼んでも「なんで?」と当たり前のように帰ってくる時代。
会社だって、都合によって「勤務時間変えて」って言ってくる会社もある。
嫌なら断るけど、断ったらペナルティーとか言って出勤日減らされたこともあった。
そんなの契約した時聞いてなかったし、契約書にも無いのに・・。
「そんなの聞いてない」と訴えて「こっちも事情が変わったから」で押し通される。
ここで、歯向かうとクビかな?とおもったら従うしかない。
嫌なら辞職するしかないよね。
契約書あってもちゃんと守ってくれない会社はある。
もう辞めたからいいけどね。

最近の記事
(01/15)不織布マスク 推進でも
(01/13)楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」使ってみた
(01/04)仕事始めです
(01/02)メルカリ始めませんか?
(01/01)あけましておめでとうございます
(01/13)楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」使ってみた
(01/04)仕事始めです
(01/02)メルカリ始めませんか?
(01/01)あけましておめでとうございます
2019年07月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
